• ホームーページ
  • ホームーページ

shop_seo_02
お問い合わせ TEL:045-474-2336045-474-2336
  • クーポン
  • 澄仙のこだわりとおすすめ
  • お食事・基本メニュー
  • ドリンク・飲み放題メニュー
  • 店舗情報・地図・アクセス
  • 接待に最適な個室
  • 人気の和食、海鮮料理
  • 新横浜について

人気の和食、海鮮料理アイコン 人気の和食、海鮮料理

季節ごとに美味しい食材が思い浮かびます!

和食と言えば海鮮

ユネスコの無形文化遺産である和食は、世界中に広く認知され、ブームも広がっています。 和食への信頼感から、魚の生食文化が無い国でも、寿司は大人気です。

和食では食材の旬で季節を表すことから、自ずと野菜、魚が基本食材として使われるようになりました。 また、日本は海に囲まれた島国であるため、新鮮な魚介類が手に入る事も和食文化に影響しています。 しかし、現代では肉食文化も定着しており、一時期は和食離れが危惧されました。 いつの間にか、昔は高級であった西洋料理が身近になり、その反面、和食は高級な料理となってしまいました。

そのことから、ちょっと贅沢な食事をしようという時には、和食、特に海鮮料理を選ぶ人が増えました。 家庭の食卓では減ってしまった魚も、高級料理であった寿司が、回転寿司という形態で気軽に食べられるようになってからは、外食の定番となっています。

魚の小骨を取るのが苦手、魚を捌けない、調理には絶妙な火加減が必要、などかつては母親が当たり前のようにやって、両親から教えられていたことも出来ない人が多くなった現代ですが、ヘルシーで体にも良い魚を使った和食はより多く食べたいですね。

幅広い世代に人気の理由

日本人の好きな食事として、寿司や刺身が上位にある事はご存知ですか? 様々な外国料理が定期的にブームとなりますが、これは一過性であり、やはり安定して人気なのは和食であると言えます。

食の欧米化、日本食離れが時折問題視されますが、日本人の味覚や季節感は和食によって培われているため、簡単に離れたりなどしません。 四季がはっきりしている気候から、春には山菜、夏には野菜、秋には鮭やサンマ、冬にはブリ等々、季節ごとに美味しい食材が思い浮かびます。

煮物、汁物には必ずカツオや昆布の出汁が使われ、誰もが物心の付いた頃には既にその風味を覚えているのではないでしょうか。 出汁の加減によって、美味しいか否かが決まると言っても過言ではなく、うどんや蕎麦においては、美味しさの半分はスープの出汁で決まります。 外国に長く滞在し、和食が恋しいという想いは、この出汁の風味を求めているのではないでしょうか。日本で飲まれる日本酒や焼酎とも和食が一番相性がいいですよね。

いつの時代も和食が幅広い世代に親しまれているのは、日本特有の風土と風味を楽しめる日本人ならではの味覚が要因と言えるでしょう。

お酒との相性

和食は世界で楽しまれるようになり、それに伴って、お酒も日本酒のみならずビールやワイン等、楽しみ方は幅広くあります。

最初の一杯の定番のビールですが、海外のビールと違い和食の出汁や薄味に慣れた日本人の舌に合うように、また同じように素材の味を生かした調理を行う和食の味を殺さぬように造られたあまりクセのないビールです。とはいえ、ただ薄いビールではなく、本場ドイツ人の納得するキレと苦みを持っています。この絶妙なバランスが旨さの素です。

最近では、ワインと和食の組み合わせも一般的となり、多くの和食料理店では種類豊富にワインが用意されています。上質な国産ワインが多くなってきているので、国産を選ぶのもアリですね。 和食に対しても料理との相性の良いワインの種類や重さがあり、ワインをおすすめしているお店では、料理に合わせておすすめの組み合わせを聞いてみてはどうでしょう。

お米が原料である日本酒は和食に合うのは当然で、これと言った銘柄は絞れませんが、甘口、辛口、クセの強弱などもあり人気も様々。 日本酒に合う和食、和食に合う日本酒、どちらのアプローチから選んでも楽しいです。